耳あかがたまりやすい

日本人は耳掃除が好きなようですね。

最近では耳掃除をしてくれるお店もあるとのこと。確かにお母さんのひざの上で耳掃除をしてもらった心地よい経験がある方は多いことでしょう。

耳あかがたまりやすい体質は遺伝という考え方があるそうです。乾燥型と潤い型に分かれ、乾燥型であればサラサラとしていて、自然と耳あかが取れていくので、貯まることも少ないと思われます。 しかし潤い型で耳掃除を怠ると、耳が聞こえにくく感じる方もいらっしゃると思います。また清潔にしたいからと掃除を欠かさない方も多いのではないでしょうか。普通であれば自然と排泄され、不自由はない耳あかですが、あまりに多くたまる体質の方は改善の必要があるかもしれません。

漢方での対策を考えてみましょう。 耳あかがたまりやすい方の多くは、耳あかが湿潤タイプだと考えられます。 ネトネトしているために、耳あかが排泄されずにたまりやすくなってしまい ます。 そして、このタイプになりやすい体質として、中医学で云う「水湿」体質が 考えられます。「水湿」とは余分な水分のこと。この「水湿」が身体に存在 することにより、体が重い、不眠、軟便などの症状を引き起こしますが、耳 あかもネトネトしやすくなることが予想されます。 もちろん「水湿」タイプであっても耳あかは普通の方もいらっしゃると思い ますし、その逆の場合も然りです。しかし、耳あかがたまるタイプの方は、 この「水湿」体質である可能性が高いため、総合的な判断をした後に、その 対策を取ると良いのではないでしょうか。 耳あかがたまると何となく不快ですし、外から見えている場合は清潔感を疑 われますよね。耳掃除ばかりしていては粘膜を傷つけて良くありませんので、 漢方を使って根本的な改善を試みてみましょう。

症状一覧

このHPについて